最近、EV急速充電器が設置から10年を超えてきて故障したまま廃止となるケースも出ていて、総数は頭打ちになっているという話を聞いてちょつと気になっていた。
しかし、先日ある方のブログで協力金式急速
...(⇒記事を読む)
6月からえりもの3号基が稼働。えりもと下北の3基を比べてみたい・
<下北の1号基>
2,576kwh 平均風速 3.79m (昨年は、3,924kwh 4.29m)
<下北の
...(⇒記事を読む)
いよいよ最終日。
豊似湖に行って高性能ドローンを上空120mまで飛ばし、
再度えりもウインドファームに入って、標識を自分で貼って、
お決まりのえりも岬に行って風の館で
...(⇒記事を読む)
3日目は、えりもウインドファームへ(工事関係者と合流するので、ひとり旅ではなくなるが・・)
合流するまで十勝をドライブ(白樺並木は素晴らしい!)
...(⇒記事を読む)
今回は、2日目の残りを報告
根室本線の終点を確認してから、
出発進行!(ちなみに自分は鉄ちゃんではない)
1回目の晩飯は、車内でコンビニタイエーの
...(⇒記事を読む)
sun33さんから、発電所の写真がないと突っ込まれてしまったので、今回は名誉挽回!
2日目は早起きして、乗りたかった花咲線で釧路を出発
車窓からの景色を楽しみつ
...(⇒記事を読む)
北海道にある根室の太陽光発電所とえりもの風力発電所の視察に行ってきた。
釧路に着いて、
観光客があまり行かない「釧ちゃん食堂」で海鮮丼を食べ
お決
...(⇒記事を読む)
連系した風力3号基の写真を見て、パワコン類が小さくなっていることに気が付いた。
3年前に連系した2号基のパワコン類は、エンクロージャーという建屋に収納している。
19.
...(⇒記事を読む)
前回、風力3号基が完成したというブログを書いたが、写真をよく見るとタワーのそばまで車が入っていてフェンスがない。
風力発電所はフェンスの義務はないのか?
でも、風力1号基と2号基にはフェン
...(⇒記事を読む)
ニチコンのV2H用パワーステーションの不具合についてお客様相談室に電話をして状況を説明したところ、素早く修理の手配をしてくれた。
表示されるエラーコード番号を伝えたところ、オペレーターはすんなり
...(⇒記事を読む)
最近のコメント