「電気料金ダイナミックプライシング実証実験の1日」 2022年12月31日 (カテゴリ: V2H) タグ: 電気料金 ダイナミックプライシング実証実験 ツイート 12月26日から電気料金のダイナミックプライシング実証実験が始まった。 充電設備を持っているEV所有者向けの実験で、午前1時から午前5時までEVへの充電が無料になるというもの。 充電時間以外は通常のV2Hが稼働。 屋根太陽光の余剰電力があればEVへ充電され、EVが満充電の場合は売電に回る。 EVがV2Hに繋がれておらず、屋根太陽光が発電しない場合は買電することになる。 1日の電気の使用状況は画像のとおりで、EVに乗らない日はだいたい同じかな。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「V2Hへの道⑯~導入費用確定!」の巻 V2H導入費用が概ね確定した。導入を考え始めたときの予算との差を見ながら振り返ってみたい。 ①EV(中古リーフ)の購入費用 当初 記事を読む 「V2Hの真実~猛暑でどうよ?」の巻 ここ1週間、電力需給ひっ迫注意報がずっと出ているが、V2Hの状況を報告。 <前提条件> EVはリーフe+ バッテリー容量は62k 記事を読む 「ENEOS Charge Plus充電プラン」の巻 ENEOS Charge Plus充電という会費無料のEV充電プランができた。 家に充電設備があって急速充電するのはほぼ遠出した時だけ 記事を読む 「EVのユーザー車検にトライしてみた」の巻 V2Hの相棒、リーフe+の車検の時期がやってきた。 EVにはエンジンがないから検査項目が少なく、ユーザー車検に向いているという話はもう 記事を読む 「V2H~不具合でしょうか?」の巻 7月下旬に導入したV2H(リーフ+ニチコンのEVパワーステーションVCG-663CN3)の具合が、8月に入ってからずっとよくない。 い 記事を読む 「高級ゴルフ場で無料充電」 誘われゴルフで少し遠方の高級ゴルフ場へ。 リーフ62kwhの満充電なら楽々往復できそうな距離ではあったのだが。 記事を読む 「トヨタはEVを出さないの?」の巻 ニチコンのVCG-663CN3の発売とV2H機器に対する補助金増額により、卒FITを契機にV2Hを導入する人は大幅に増えると予想。 E 記事を読む 「V2H、蓄電池に対する補助金について」の巻 東京都の一般家庭向けV2Hシステムに対する補助金は、蓄電池等に対する補助金といっしょに2016年度から2021年度の予定で実施されていたけれ 記事を読む 「やっと出た! 従量制課金の急速充電器」 かなり前のブログで、EVへの時間制の急速充電制度はイケてないと書いた。 理由は、 ①やはり電気の値段は量 (kwh)で計られるべ 記事を読む 「LooopスマートタイムONEに切り替えてみた」 自宅の電気料金プランを、まちエネのEV充電し放題プランからLooopスマートタイムONEへ切り替えた。 理由は、1 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。