「電気料金ダイナミックプライシング実証実験の1日」 2022年12月31日 (カテゴリ: V2H) タグ: 電気料金 ダイナミックプライシング実証実験 ツイート 12月26日から電気料金のダイナミックプライシング実証実験が始まった。 充電設備を持っているEV所有者向けの実験で、午前1時から午前5時までEVへの充電が無料になるというもの。 充電時間以外は通常のV2Hが稼働。 屋根太陽光の余剰電力があればEVへ充電され、EVが満充電の場合は売電に回る。 EVがV2Hに繋がれておらず、屋根太陽光が発電しない場合は買電することになる。 1日の電気の使用状況は画像のとおりで、EVに乗らない日はだいたい同じかな。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「タダ電が値上げ?」 少し前に、タダ電のビジネスモデルは成り立つのか?というブログを書いて、fullloanさんから「発電所OKであれば神プランになりそうですが‥ 記事を読む 「電気料金のダイナミックプライシング実証実験に申し込んでみた」の巻 EVの普及のためには、安い深夜電力料金プラン復活が不可欠といってきたのだが、なんとEVへの充電料金を毎日4時間無料にするという実証実験をやる 記事を読む 「トヨタはEVを出さないの?」の巻 ニチコンのVCG-663CN3の発売とV2H機器に対する補助金増額により、卒FITを契機にV2Hを導入する人は大幅に増えると予想。 E 記事を読む 「V2Hへの道⑭~ニチコンEVパワーステーションは納期1か月」の巻 ニチコンのEVパワーステーションVCG-663CN3を業者を通じて発注したところ、納期は1か月という回答。理由は新型コロナの影響とのこと。 記事を読む 「V2Hへの道② リーフに試乗してきた」の巻 購入予定のリーフに試乗してきた。 電気自動車の加速感は超新鮮。キュイーンという感じで坂道もグイグイ登る。蓄電池のせいで重心が低いのだろ 記事を読む 「出力制御の抑制とEV普及の切り札登場か?」の巻 以前から出力制御を行う時間帯の電気料金を安く設定して使ってもらえばみんなハッピーなのに、と友人と話していた。 もちろん単なる思いつきに 記事を読む 「V2Hへの道⑤~真夏の疑似オフグリッドをシュミレーションしてみる」の巻 「あしたでんき」に変更して約2か月。マイページで真夏の電気使用パターンがはっきりしたので、V2Hはまだ実現していないけれど、真夏にはどのよう 記事を読む 「急速充電も普通充電もバッテリーの劣化度合いは同じ?」 急速充電か普通充電でEVのバッテリーの劣化度合いに差はあるかという実証データが公表された。 対象は、テスラのモデル 記事を読む 「V2H、蓄電池に対する補助金について」の巻 東京都の一般家庭向けV2Hシステムに対する補助金は、蓄電池等に対する補助金といっしょに2016年度から2021年度の予定で実施されていたけれ 記事を読む 「V2Hへの道① あしたでんきに変更」の巻 基本料金を0円にするための「あしたでんき」への変更はゆっくりやればよいと考えていたけど、今の電気使用状況でシュミレーションしてみると年1万円 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。