「青色申告特別控除額65万円は当分関係ない」の巻 2021年2月5日 (カテゴリ: e-tax, 確定申告) ツイート 青色申告特別控除額65万円問題が言われていて、自分もe-taxで確定申告しているけれど、考えてみれば事業が赤字の場合は関係ない。 令和2年は約500万円の大幅赤字。 自作シュミレーションによれば青色申告特別控除額65万円を満額使えるようになるのは令和5年から。 まぁ、サラリーマンとしての収入があるうちは、赤字を続けて所得税の還付を受けたいという目標は概ね達成できるので、よしとすることにしようか。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「所得税の還付はまだかな」 確定申告書をe-taxで提出したのが2月5日。 1か月経ったのでそろそろ連絡が入る頃かな。 副業をウソの赤字 記事を読む 「車を業務用に変更して減価償却するぞ!~節税額」の巻 中古車を購入して、後日にそれを業務用に変更すると少し面倒な計算が必要。 ここでは省略するけれど、業務の用に供した日における減価償却資産 記事を読む 「前払金と未払金が混在する仕訳」 風力3号基の引渡しを受けたときの仕訳を参考までに(金額は概数)。 __________________________________ 記事を読む 「前払金がショートした ?」 今回も仕訳ネタです。 前回のブログで、風力3号基地完成に伴い、以下のように前払金として処理 していた20年分の地代を前払費用に振り替え 記事を読む 「eLTAX(地方税ポータルシステム)にチャレンジしてみた」の巻 償却資産税の納付先自治体も多くなって少し面倒になってきたので、令和3年分の申告からeLTAX(地方税ポータルシステム)にチャレンジしてみた。 記事を読む 「12月検針後の売上」の巻 青色申告で 65万 円/55万円の特別控除を受けるためには、複式簿記で記帳する必要があ る。 複式簿記は発生主義だか ら、1月 に入金 記事を読む 「今年は消費税還付じゃなくて納税」 確定申告手続をやよいの青色申告オンラインで進めていたら、令和 4年の消費税は還付ではなく若干の支払となることが判明。 今年はセカンダ 記事を読む 「さえないお正月だった」 大きな災害、事故が続いて気分がすぐれないお正月だった。 結局、2024年中に支払日と支払額が確定している勘定科目の仕訳入力と償却資産税 記事を読む 「所得税は令和 4年、償却資産税は令和 5年 」の巻 申告時期に混合しがちなのが、所得税の申告は令和 4年分だが、償却資産税は令和 5年分の 申告であること。 償却資産税は、令和 4年中に 記事を読む 「信販の借入金利」の巻 販売会社の担当者に聞いたところ、アプラスのソーラーローン15年固定金利は現在2.2%だそうだ。 自分が借りた信販ローン金利は、 記事を読む 2 Comments yosshi 2021年2月5日 コメントありがとうございます。 サラリーマン生活も残り数年となりましたので、定率償却で最大限の赤字を出そうと思っています。 借金大好きhamasakiさん 2021年2月5日 定率償却を選ばれたんですか? 確かに自分の所得を減らす力は抜群に高くなりますね。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントありがとうございます。
サラリーマン生活も残り数年となりましたので、定率償却で最大限の赤字を出そうと思っています。
定率償却を選ばれたんですか?
確かに自分の所得を減らす力は抜群に高くなりますね。