「今年はやよいの青色申告オンラインで確定申告」の巻 2022年2月13日 (カテゴリ: 確定申告) タグ: やよい、青色申告 ツイート これまで、やよいの青色申告オンラインで仕訳をしたものを国税庁のページに入力して確定申告していたが、今年はやよいの青色申告オンラインで全部やることにした。 <良かったこと> 消費税の申告書を作る手間が全く不要であること <悪かったこと> 前年以前からの繰り越し損失が関係するページでシステム対応していない部分があり、手書きしたものを郵送しなければならないこと ふるさと納税の領収書の提出省略ができないこと 慣れれば問題ないかな。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「チャットGPT」 確定申告するにあたつて、年をまたいだ損害保険金 (2022年9月 被害、2023年1月保険金支払)の雑収入計上を2022年にするか 2023 記事を読む 「青色申告特別控除額65万円は当分関係ない」の巻 青色申告特別控除額65万円問題が言われていて、自分もe-taxで確定申告しているけれど、考えてみれば事業が赤字の場合は関係ない。 令和 記事を読む 「車を業務用に変更して減価償却するぞ!~番外編」 車を業務用に使う場合の業務比率について、面白い話を中堅企業の社長から聞いたことがあるので紹介します。 乗っている車はBMWのmini。 記事を読む 「事業所得赤字の意外なメリット」の巻 給与所得と事業所得があって、事業所得が赤字の場合は損益通算によって源泉徴収された給与所得の税金が還付されるというのは、実際お金が戻ってくるか 記事を読む 「4つの所得で確定申告」の巻 今年は給与所得、事業所得、不動産所得、雑所得と4つの所得で確定申告をすることになりそう。 不動産所得は任意組合型の小口化商品の配当、雑 記事を読む 「償却資産が欲しい」の巻 2021年の再エネ事業は約400万円の赤字。 これで損益通算により本業の所得税が100万円近く還付されることになる。これが再エネ事業を 記事を読む 「所得税の還付はまだかな」 確定申告書をe-taxで提出したのが2月5日。 1か月経ったのでそろそろ連絡が入る頃かな。 副業をウソの赤字 記事を読む 「固定資産税前納の経理処理」の巻 固定資産税を1年分前納すると割引をしてくれる自治体がある。 固定資産税の年度はほとんど4月~3月、個人事業主の年度は1月~12月とずれ 記事を読む 「損益通算のメリットは所得税だけじゃない」の巻 そろそろ所得税還付の時期だが、事業所得を赤字にして給与所得の所得税を節税するのは再エネ事業をやる楽しみのひとつ。 記事を読む 「太陽光発電の税務調査のリスクはどうなの?」の巻 2022年も残すところ1か月足らず。ということは確定申告も近づいているということ。 自分は平成28年(2016年)の確定申告で誤りを指 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。