「今年はやよいの青色申告オンラインで確定申告」の巻 2022年2月13日 (カテゴリ: 確定申告) タグ: やよい、青色申告 ツイート これまで、やよいの青色申告オンラインで仕訳をしたものを国税庁のページに入力して確定申告していたが、今年はやよいの青色申告オンラインで全部やることにした。 <良かったこと> 消費税の申告書を作る手間が全く不要であること <悪かったこと> 前年以前からの繰り越し損失が関係するページでシステム対応していない部分があり、手書きしたものを郵送しなければならないこと ふるさと納税の領収書の提出省略ができないこと 慣れれば問題ないかな。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「青色申告特別控除額65万円は当分関係ない」の巻 青色申告特別控除額65万円問題が言われていて、自分もe-taxで確定申告しているけれど、考えてみれば事業が赤字の場合は関係ない。 令和 記事を読む 「雑所得は損益通算できないことに注意」の巻 何とか償却資産が欲しくて、仮想通貨のマイニング用の高額パソコンを買って・・と考えたのだが、よくよく考えるとマイニングで得られる仮想通貨は雑所 記事を読む 「損益通算のメリットは所得税だけじゃない」の巻 そろそろ所得税還付の時期だが、事業所得を赤字にして給与所得の所得税を節税するのは再エネ事業をやる楽しみのひとつ。 記事を読む 「チャットGPT」 確定申告するにあたつて、年をまたいだ損害保険金 (2022年9月 被害、2023年1月保険金支払)の雑収入計上を2022年にするか 2023 記事を読む 「車を業務用に変更して減価償却するぞ!~節税額」の巻 中古車を購入して、後日にそれを業務用に変更すると少し面倒な計算が必要。 ここでは省略するけれど、業務の用に供した日における減価償却資産 記事を読む 「本日、所得税が還付されました」の巻 2月3日にムラ人2番乗り(?)で確定申告した。 再エネ事業が大幅赤字のため、損益通算により給与所得の源泉徴収税が本日還付された。 記事を読む 「電子帳簿保存法が変わる前に変わる?」の巻 請求書など電子データで保存することを義務付ける電子帳簿保存法改正について、政府は来年末の猶予期間の終了後も、紙での保存を引き続き認める方向で 記事を読む 「はじめてのe-tax」の巻 来年(令和2年分)からe-taxでやらないと青色申告特別控除額が減額されることから、今年の確定申告からe-taxでやってみることにした。e- 記事を読む 「信販の借入金利」の巻 販売会社の担当者に聞いたところ、アプラスのソーラーローン15年固定金利は現在2.2%だそうだ。 自分が借りた信販ローン金利は、 記事を読む 「事業所得認定の壁を考える」の巻 世の中、事業所得か雑所得かの話題で持ち切り(?)だけど、ちょっと気になったことがあった。 それは、本業か副業かが所得の種類に影響を及ぼ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。