①まちエネの「毎晩充電し放題!プラン」が2023年10月分から大幅値上げ
契約容量:6KVA 1か月使用料:500kwh(うち無料充電100Kwh)のケースだと約6500円の値上げ
この
...(⇒記事を読む)
退職所得控除額について勤続年数で差を設けず、一律にするという案が出ているというニュースを見た。
よく読むと、唐突な話ではなく、昨年くらいから出ている議論のようだ。
理由
...(⇒記事を読む)
今回も仕訳ネタです。
前回のブログで、風力3号基地完成に伴い、以下のように前払金として処理 していた20年分の地代を前払費用に振り替えたと書いた。
__________
...(⇒記事を読む)
風力3号基の引渡しを受けたときの仕訳を参考までに(金額は概数)。
________________________________________
機械装置 3.500
...(⇒記事を読む)
下北半島北部の小型風力発電所の5月発電実績です。
<1号基>
4,022kwh 平均風速 4.67m (昨年は、4,341kwh 4.79m)
<2号基>
3,829k
...(⇒記事を読む)
延び延びになっていた風力3号基が完成した。
連系工事には立ち会うことはできないので、写真と動画を送ってもらった。
土地の所有者は牧場主で、グーグルアースで見るとコンバイ
...(⇒記事を読む)
少し前に創業来7年の収支実績を公開したが、内容は赤字の連続。
でも、これではあまりにもみっともないので、今回は名誉挽回。
最後の投資の風力3号基の仕訳が完了して減価償却
...(⇒記事を読む)
家は3回建てないと満足するものはできないと言われているが、何度も経験(失敗?)することでいろいろなことが見えてくるということなのだと思う。
知識ゼロから再エネ投資をやろうと思
...(⇒記事を読む)
本当に人生最後の発電所(風力3基目)がようやく連携した。
振り返ってみると、これで最後の再エネ投資だと言ってブログを書いたのが 2020年。
にもかかわらず、その後、太陽光2基 、風力1基
...(⇒記事を読む)
かなりインパクトのあるニュースが飛び込んできた。
毎月1万円までの電気代が無料になるという新電力「タダ電」が現れたというもの(フェイクニュースじゃないよね?)。
詳細がまだよく分からないの
...(⇒記事を読む)
最近のコメント