下北半島北部の小型風力発電所の4月発電実績です。
<1号基>
6,090kwh 平均風速 6.33m (昨年は、4,476kwh 4.76m)
<2号基>
7,335k
...(⇒記事を読む)
自分の勤めている会社の副業制限は、個人として投資をして副収入を得るのは OKだが、休日にコンビニや飲食店でバイトするのはXだ 。
総労働時間の管理ができるか、というところに重点が置かれておいて、
...(⇒記事を読む)
損害保険代理店から風力発電所の保険が新しくなって保険料が大幅に値上がりしたという説明を聞いた。
新しくなったといっても、これまで既存の鉄骨建物用の保険で対応していたものが、専用の保険ができたとい
...(⇒記事を読む)
まだ4月だというのに、気温が30℃を超えるとは。
我が家は、暖房器具をしまうのはいつもGW明けと決めているのに。
太陽光パネルにとって高温は出力低下の要因となるから、本
...(⇒記事を読む)
「コインランドリー設備」「マイニング設備」について、「機械装置の管理の大部分を外部に委託 している場合」については、2023年 4月 以降、中小企業経営強化税制 (B類型)の対象から除外される、すなわ
...(⇒記事を読む)
面白い記事を見つけたのでご紹介。
姫路のメンテナンス会社が使っているスウェーデンの会社の自動芝刈り機だそう。
ルンバと同じように充電がなくなると自分で充電器に戻って充電する。
&nb
...(⇒記事を読む)
風力3号基の連系まで約1か月というところまできた。
と思っていたら、さっそく損害保険代理店の社長から電話がかかってきた。
風力1号、2号基とセカンダリーの太陽光8号基でお世話になっているの
...(⇒記事を読む)
最近、中国電力管内では、土日だけでなく平日でも連日のように出力制御の予告メールがくるようになった(昨年はこんなことはなかった)。
平日は工場やオフィスで相応の電気を使うと思うのだが、それでも余る
...(⇒記事を読む)
風力3号基の現状は以下の通り。
①公庫からの借入金(2000万円)が無事入金したので、風車代金の残金(約1500万円)の支払完了。
②北海道経済産業局から、発電事業計画の認定通知書が届く(
...(⇒記事を読む)
下北半島北部の小型風力発電所の発電実績です。
<1号基>
4,828kwh 平均風速 4.83m (昨年は、5,733kwh 5.18m)
<2号基>
6,643kwh
...(⇒記事を読む)
執筆:yosshi
「私たちは祖先からこの世界を受け継いだのではない。私たちの子孫からこの世界を借りているのだ。だから、我々はこの世界を完璧な状態にして返さなければならない」(ネイティブアメリカンの諺)をエネルギー分野で実践しています。
自宅屋根発電とV2H+低圧太陽光8基+小型風力3基+太陽熱温水器が稼働中で、ソーラーハック生活はver.4.0となりました。
WEBサイト:
http://shinohara2267@yahoo.co.jp
最近のコメント