「あしたでんき、供給終了」の巻 2022年4月27日 (カテゴリ: 太陽光, 風力発電) タグ: あしたでんき、新電力 ツイート たった今、自分が契約している「あしたでんき」が2022年6月30日で電気の供給を終了するというメールが入った。 多くの新電力が破綻したり苦境にあるという報道が続いていたからそれほど驚かなかったが、これから新たな契約先を見つけなければならない。 出力制御で発電した電気を捨てている一方、電力調達が困難だという。 選挙を前に、原発再稼働を語る政治家は少ない。 なんだかね。 もう少し考えてほしい。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 「風力発電の真実~5月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の5月の発電実績です。 1号基 4,331kwh 平均風速 4.79m(昨年5月は、4,362kwh 記事を読む 「太陽光発電の2階建て投資とは」の巻 パネルの下で農業をやるソーラーシェアリングはちょっと2階建てっぽいけど、違う話。 インフラ投資法人への投資のおススメをブログで書いたこ 記事を読む 皆さん、お久しぶりです② ブログが途切れたのが2024年のお正月。 能登半島地震はかなりのショックだった。 動画を見ると、揺れたという 記事を読む あしかがフラワーパークに行ってきました! 自分は季節を感じさせる花を見るのが好き。圧倒的に美しければ遠くまで車を飛ばして行く。 一昨年は高遠城址の桜、昨年はひたち海浜公園のネモ 記事を読む 「損益通算のメリットは所得税だけじゃない」の巻 そろそろ所得税還付の時期だが、事業所得を赤字にして給与所得の所得税を節税するのは再エネ事業をやる楽しみのひとつ。 記事を読む 「風力発電の真実~10月の発電実績」の巻 下北半島北部の小型風力発電所の10月の発電実績です。 1号基 3,106kwh 平均風速 3.94m (昨年10月は、3,812kwh 記事を読む 「EVに1年半乗って思うこと~実際のところ充電はどうよ?」の巻 EVには土日にしか乗らないので、基本的には自宅太陽光での充電(V2H)で足りるかな。少し距離を乗る際に不安な時は、出かける前に2~3時間ほど 記事を読む 「ケーブル盗難、仕訳はどうする?」の巻 アプラスローン付帯の損害保険は被害額の85%しか補償されないので、その差額は損失となる。 その仕訳はどうすればよいのか? &nb 記事を読む 「最近の電力スポット市場価格の状況は?」 屋根太陽光の卒FIT後は、ENEOSに税込11円/Kwh で売電している。 変化がなくて面白くないなと思っていろいろ調べてみると、20 記事を読む 「蓄電池はどうなの?」の巻 ソーラーハッカーのyosshiです。 どう計算しても単体の蓄電池はもとがとれない。蓄電池を設置するなら、災害時の電源を準備するとか、暑 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。