電力受給逼迫時に、蓄電池やV2H所有者はどのような行動をとったのか、というブログを書いたことがあった。
電力需給が逼迫した時にが近づいたときEVへの充電が急増すると、さらに電力不足状態を悪 化さ
...(⇒記事を読む)
かなり前のブログで、EVへの時間制の急速充電制度はイケてないと書いた。
理由は、
①やはり電気の値段は量 (kwh)で計られるべき
② 充電速度は条件(充電器の出力、バッテリーの温度
...(⇒記事を読む)
建設中の風力3号基が、5月22日の週にいよいよ連系する。
それまでに自分がやることは、遠隔監視装置に使うSIMカードを入手して業者に送ること。
これまでは業者が全部やっ
...(⇒記事を読む)
昨日、中国地方にある太陽光5号基の検針結果がでた。
気象庁のデータでは、所在地点の前30日の日照時間は平年比103%なのに、
実際の売電量は、想定発電量のなんと69%しかない!
&n
...(⇒記事を読む)
なんてことを言っているのは、気になっている証拠。
副業より本業が気になるのは、サラリーマンの性だね。
18歳の老犬の面倒を見なければならないので、出かけるのは遠方でも日
...(⇒記事を読む)
風力3基目の建設をお願いしている社長さんから、破産したチェンジ・ザ・ワールドの風力発電所がGW明けから競売にかけられるという話を聞いた。
最低競売価格はかなり低めに設定されているということだが、
...(⇒記事を読む)
下北半島北部の小型風力発電所の4月発電実績です。
<1号基>
6,090kwh 平均風速 6.33m (昨年は、4,476kwh 4.76m)
<2号基>
7,335k
...(⇒記事を読む)
自分の勤めている会社の副業制限は、個人として投資をして副収入を得るのは OKだが、休日にコンビニや飲食店でバイトするのはXだ 。
総労働時間の管理ができるか、というところに重点が置かれておいて、
...(⇒記事を読む)
損害保険代理店から風力発電所の保険が新しくなって保険料が大幅に値上がりしたという説明を聞いた。
新しくなったといっても、これまで既存の鉄骨建物用の保険で対応していたものが、専用の保険ができたとい
...(⇒記事を読む)
まだ4月だというのに、気温が30℃を超えるとは。
我が家は、暖房器具をしまうのはいつもGW明けと決めているのに。
太陽光パネルにとって高温は出力低下の要因となるから、本
...(⇒記事を読む)
最近のコメント