それで、自分はどうするかという話。
実は、結婚祝いにいただいた昭和天皇在位60年記念の10万円金貨持っている。お祝いにもらったものだから売るなどということは全く考えずに30年以上しまっていた。
...(⇒記事を読む)
自分が学生だった40数年前に「金」ブームがあった。当時から山っ気があってバイトでためたお金で金を買おうと思って、書店に並んだ今でいう投資本を買って研究した。
結局買わなかったのだが、買わなかった
...(⇒記事を読む)
今日は台風の影響で関東地方は雨模様。気温もあまり上がらずエアコンを使わなくてもよいので、家にあるエアコン4台のフィルター掃除をしてみた。
1台目は和室。お掃除機能なしのシャープの中位機種。構造は
...(⇒記事を読む)
世の中、事業所得か雑所得かの話題で持ち切り(?)だけど、ちょっと気になったことがあった。
それは、本業か副業かが所得の種類に影響を及ぼすというかという点。
地裁レベルの判決では、「本業であ
...(⇒記事を読む)
下北半島北部の小型風力発電所の7月の発電実績です。
1号基 3,101kwh 平均風速 3.98m(昨年7月は、2,627kwh 3.80m)
2号基 ××kwh 平均風速 3.25m
...(⇒記事を読む)
挑戦中の太陽光9基目。6基目でお世話になった業者から市場にリリースする前に声をかけてくれた案件だが、信販会社の融資審査に落ちてしまった。
融資審査に落ちたのは初めて。
もっともその信販会社
...(⇒記事を読む)
令和4年(今年だよ!)から、副業収入について「その者の主たる所得ではなく、かつ、その所得にかかる収入金額が300万円を超えない場合には、特に反証がない限り、業務にかかる雑所得と取り扱う」ことになりそう
...(⇒記事を読む)
再生可能エネルギー電子申請のページを見ていたら、gBizIDプライム取得ページに誘導された。
gBizIDってなんだ?
簡単に言うと色々な行政手続きを一つのアカウントでできる(できるように
...(⇒記事を読む)
太陽光発電を始めて約6年。3号基のパネルが飛び石か何かで破損した(以前ブログで書きました)。
今回保険金は支払われたとの通知が来た。金額は23.8万円。
やっぱり、保険
...(⇒記事を読む)
東京都のV2Hに対する補助金が増額され、太陽光発電とEVと3点そろえば工事費を含め全額補助してくれることになった(100万円上限)。
なんと太っ腹!
自分が設置した2年前にも東京都の補助金
...(⇒記事を読む)
執筆:yosshi
「私たちは祖先からこの世界を受け継いだのではない。私たちの子孫からこの世界を借りているのだ。だから、我々はこの世界を完璧な状態にして返さなければならない」(ネイティブアメリカンの諺)をエネルギー分野で実践しています。
自宅屋根発電とV2H+低圧太陽光8基+小型風力3基+太陽熱温水器が稼働中で、ソーラーハック生活はver.4.0となりました。
WEBサイト:
http://shinohara2267@yahoo.co.jp
最近のコメント