25日は秋晴れで気温もあまり高くならない予報。
ということは、
出力制御かと思っていたら、案の定、中国電力から連絡メールが来た。
出力制御がによる逸失利益はそれほ
...(⇒記事を読む)
資源エネルギー庁のアンケート調査が来ていた。皆さんのところにも来ているのだと思っていたら、ブログでも見かけないので紹介します。
表題はというと、
「FIP制度移行及びFIT・FIP支援終了
...(⇒記事を読む)
9月4日夜のケーブル盗難。
すでに保険金も支払われたのに、半月以上経ってもなかなか工事日が決まらなかった。
台風14号が通過した今週くらいかなと思っていたら、9月30日に決まったとの連絡が
...(⇒記事を読む)
台風14号が来ているが、19日朝現在まだ東北地方には強い風は吹いていないようだ。
知っている人も多いと思うがプロペラ式の小型風力発電機は、風速25m超が続くとプロペラを横に向けて自動的に停止する
...(⇒記事を読む)
アプラスローン付帯の損害保険は被害額の85%しか補償されないので、その差額は損失となる。
その仕訳はどうすればよいのか?
調べてみると割と単純だった。
 
...(⇒記事を読む)
7号基でケーブル盗難が発生したが、アプラスローン付帯の損害保険金が無事下りたので、そのまとめ。
9/5 メンテナンス業者から、ケーブルが盗難されており警察対応中との連絡あ
...(⇒記事を読む)
再生可能エネルギー投資はインフレに弱いから、これからはインフレヘッジが必要と言いながら大したことはできていないが、1年くらい前から少しだけ不動産小口化商品への投資をしている。
再エネ投資のあがり
...(⇒記事を読む)
EVネタですみません。自分にとってはV2HのためのEVは再エネ投資と同列なので。
昨日は誘われゴルフのため、EVで片道約180kmの遠征。
片道180kmだと100%充
...(⇒記事を読む)
7号基は、アプラスのローンを利用しており、逸失利益を含めた補償が受けられるのであまり心配していないと書いたが、そう単純ではなかった。
ひとつは、
なんと、逸失利益(売電利益補償)の補償が切
...(⇒記事を読む)
20年後のPost FIT価格は、10円前後だという専門家が多いという話を聞いた。
誰でもそのくらいのことは言えそうに思うが、専門家にもよく分からないということか。
一方、Post FIT
...(⇒記事を読む)
執筆:yosshi
「私たちは祖先からこの世界を受け継いだのではない。私たちの子孫からこの世界を借りているのだ。だから、我々はこの世界を完璧な状態にして返さなければならない」(ネイティブアメリカンの諺)をエネルギー分野で実践しています。
自宅屋根発電とV2H+低圧太陽光8基+小型風力3基+太陽熱温水器が稼働中で、ソーラーハック生活はver.4.0となりました。
WEBサイト:
http://shinohara2267@yahoo.co.jp
最近のコメント