公庫の融資に必要な手続が完了したので、融資手続に必要な印鑑証明書をマイナンバーカードを持ってコンビニに行ったら、その費用は何と10円だった!
これまで何度かコンビニで印鑑証明書を取ったことがある
...(⇒記事を読む)
3基目の風力発電所を建設中なので、手元資金はカツカツ。
でも、それが終わればキャッシュフローは安定してきて次第に資金の余裕も出てくる見込み。
そのとき繰上弁済をすべきなのか考えてみた。
...(⇒記事を読む)
新型コロナの感染が拡大して、世の中が混乱し始めた約3年前、「すぐに首になることはないサラリーマンも悪くない。」「会社生活も継続しつつ再エネ事業をこっそり副業でやるというスタイルで世の中が落ち着いていく
...(⇒記事を読む)
確定申告は完了したが、今回は少し接待交際費が増えたので、ちょっと気になっていた。
幸い税務署からは何も言われることなく、一昨日所得税が還付された。
と思っていたら、税理士ユーチューバーの動
...(⇒記事を読む)
3月 の V2Hの状況は どうなのか。
EV(リ ーフ e+、電池容量 62kwh)の 運転は週末のみ約 100km。 あとは家につなぎっぱなし。
屋根太陽光の出力は 5.8kwで、快晴の
...(⇒記事を読む)
下北半島北部の小型風力発電所の発電実績復活です。
チェンジが風力発電所の発電実績を公開し始めたので、自分は昨年12月で公開はおしまいとしていた。でも、チェンジが破綻してHPが見られなくなってしま
...(⇒記事を読む)
確定申告書をe-taxで提出したのが2月5日。
1か月経ったのでそろそろ連絡が入る頃かな。
副業をウソの赤字にして所得税を還付するという詐欺が横行しているということなの
...(⇒記事を読む)
すでにブログに書いている人もいるが、ワットストアの チェンジ・ザ・ワールドが破産した。
チェンジのビジネスモデルは面白いと感じていたが、同社の風力発電所の想定発電量は過大ではないかと思いブログで
...(⇒記事を読む)
前回のブログで楽天グループの赤字について書いたが、じゃぁ自分はどうなのかということで、再エネ事業7年間の収支を公開しちゃいます。
この数字を見ると、やっぱり自分は再エネ馬鹿。
これから、こ
...(⇒記事を読む)
楽天グループが過去最大の赤字を計上したという報道があったが、自分も再エネ事業を始めて7年、2022年は過去最大級の赤字だった。
数字は5桁違うけどね。
モバイル事業に限定すると、再エネ事業
...(⇒記事を読む)
最近のコメント