先ほど、太陽光7号基のメンテナンス業者から、ケーブルの盗難があり警察対応中との連絡が入った。
7号基の遠隔監視装置はHuaweiのFusion Solarで使い勝手が良くなくて毎日チェックはして
...(⇒記事を読む)
8月30日から発電量0kwhの通知が続いている1号基。
近所の親戚に売電メーターを見に行ってもらったところ、停まっているとのこと。
ちょうどその頃大きな雷が鳴って、テレビの電源コードとアン
...(⇒記事を読む)
自分が再エネ投資の沼に落ちるきっかけとなった1号基。
相続した田舎(約1000km遠方!)の土地の雑草苦情が太陽光をやるきっかけだった。
これまで6年間特に問題なく、手
...(⇒記事を読む)
下北半島北部の小型風力発電所の8月の発電実績です。
1号基 2,802kwh 平均風速 3.56m(昨年8月は、3,718kwh 4.44m)
2号基 3,265kwh 平均風速 4.
...(⇒記事を読む)
8月26日から3日間アラームが頻発した8号基。
メンテナンス業者に問い合わせたところさっそく回答があった。
8月26日に落雷があって付近の発電所の多くが停止した模様。なかにはパワコンが壊れ
...(⇒記事を読む)
京葉ガスが2022年9月から、太陽光発電の電力買取価格を13.8円(税込)とすると発表した。
背景は皆さん御承知の通り。
他の会社はだいたい10円(税込)前後だから、ちょっと目立つ存在にな
...(⇒記事を読む)
今年の春に購入したばかりのセカンダリーの8号基。
26日の金曜日から、5つある系統のうち2つに異常が発生した可能性があるとのアラームが連発。
8月28日の売電額は4,851円。隣接市の同じ
...(⇒記事を読む)
定年退職して田舎暮らししている元同僚に話を聞く機会があった。
発電所がある場所はどこも田舎で、何となく興味がある。
そいつは20数戸しかない山里の集落にある築20年の中
...(⇒記事を読む)
今回は自戒の意味を込めて。
何かを発信するときは、自分の経験に基づくことに限るようにしている。
自分が想像して書くことに説得力があるとは思われないからだ。
知識は
...(⇒記事を読む)
それで、自分はどうするかという話。
実は、結婚祝いにいただいた昭和天皇在位60年記念の10万円金貨持っている。お祝いにもらったものだから売るなどということは全く考えずに30年以上しまっていた。
...(⇒記事を読む)
最近のコメント