イマイチ思い入れが少ない2基目。
2年半前くらいに施工業者とのメンテナンス契約締結が不調に終わってそのままにしていた。防草シートもキチンと敷いてあるし、まあ数年は見に行かなくても大丈夫だと思って
...(⇒記事を読む)
V2Hの不具合(EVに充電中にニチコンのEVパワーステーションが停止してしまい、太陽光発電分をEVに十分充電できない状態)の続報。
先週ようやく(!)ニチコンが修理に来てくれた。EVパワーステー
...(⇒記事を読む)
下北半島北部の風力発電所の9月発電実績です。
2,946kwh×55円✖1.1(消費税)=178,233円
8月の発電量3,821kwhを大幅に下回る結果となった。月末の台風も東側にそれて
...(⇒記事を読む)
ニチコンのEVパワーステーションの不具合はまだ解決していないが、昨日(24日)は、朝5時半頃にEVパワーステーションをONにしてからずっと停止しなかったので、V2Hで疑似オフグリッドが達成できたか見て
...(⇒記事を読む)
7月下旬に導入したV2H(リーフ+ニチコンのEVパワーステーションVCG-663CN3)の具合が、8月に入ってからずっとよくない。
いざ太陽が昇って発電を始めてしばらくするとEVパワーステーショ
...(⇒記事を読む)
ムラ違いだけれど、ネットではなかなか探せない風力発電所の8月発電実績です。
以前のブログでも触れたけれど、風力発電の実績がネット上でほとんど検索できないのは、太陽光と違って風力発電は設置場所とい
...(⇒記事を読む)
発電量も芳しくなく思い入れもイマイチな2基目。施工をお願いした社長さんから久しぶりの連絡があった。
パワコンの基板を交換するので工事をするとのこと。メンテナンス業者といっても太陽光発電の勃興期の
...(⇒記事を読む)
疑似オフグリッドをやるぞと意気込んで導入したV2Hだが、いきなりの雨続きで電力不足になった。
画像の緑の棒グラフが7月の、グレーの棒グラフが6月の日々の使用電力量だ。メモリはひとつ2kwh。
...(⇒記事を読む)
V2H導入費用が概ね確定した。導入を考え始めたときの予算との差を見ながら振り返ってみたい。
①EV(中古リーフ)の購入費用
当初予算215万円 →→→→ 256万円
車の運転は趣味で
...(⇒記事を読む)
ニチコンのEVパワーステーションVCG-663CN3の発売がV2Hを導入することを決めたきっかけになったのだが、それから約1年。現在VCG-663CN3の納入待ちの段階。
どのような放充電のパタ
...(⇒記事を読む)
執筆:yosshi
「私たちは祖先からこの世界を受け継いだのではない。私たちの子孫からこの世界を借りているのだ。だから、我々はこの世界を完璧な状態にして返さなければならない」(ネイティブアメリカンの諺)をエネルギー分野で実践しています。
自宅屋根発電とV2H+低圧太陽光8基+小型風力3基+太陽熱温水器が稼働中で、ソーラーハック生活はver.4.0となりました。
WEBサイト:
http://shinohara2267@yahoo.co.jp
最近のコメント