下北半島北部の小型風力発電所の9月の発電実績です。
1号基 1,700kwh 平均風速 3.37m (昨年9月は、2,846kwh 4.03m)
2号基 2,290kwh 平均風速 3.6
...(⇒記事を読む)
ネットでニュースを読んでいたら、神戸市須磨区では傾斜地への発電所建設には排水設備の設置を求める条例があるようだ。
どのくらいの傾斜から義務になるのか分からないが、1号基のことを思い出した。
...(⇒記事を読む)
再エネ事業に使っているパソコン(3年くらい使用)の動きがイライラするほど遅くなった。
色々調べてみて試してもダメなので、思い切ってパソコンの設定を初期化してみた。
これがなんと10時間以上
...(⇒記事を読む)
1号基と5号基は、「晴れの国」にあるのだが、8-9月の発電量は残念な状態。
気象庁のデータによれば、過去30日の日照時間は、平年比50~55%
日は照らなくても発電はするから、発電量は想定
...(⇒記事を読む)
新型コロナに感染し、発症から28日、回復者にカウントされて17日経過。味覚障害は7割方回復した感じ。もう大丈夫かな。
2020年4月に、監視マニアさんの知り合いが発電所建設中
...(⇒記事を読む)
下北半島北部の小型風力発電所の8月の発電実績です。
1号基 3,444kwh 平均風速 4.44m (昨年8月は、3,783kwh 4.61m)
2号基 2,726kwh 平均風速 3.9
...(⇒記事を読む)
保健所から外出許可がでてから1週間。スッキリしない日が続いている。
残っているのは、
①味覚・臭覚障害(香辛料の味や芳香剤の匂いが少しわかる程度)
②だるさ
...(⇒記事を読む)
再エネ事業の借入比率は現在約45%で、借入残高は約8400万円。
良くもこれだけ貸してくれたものだと思うのだが、一方で借入金によるレバレッジ効果を有効に活用しないと再エネ投資もそれほど美味しくは
...(⇒記事を読む)
昨日(発症から11日目)、保健所から電話があり、今日23日からの外出許可がでた。PCR検査による陰性の確認はしないとのこと。
これで日々発表される数字のうち「回復者」にカウントされることになるの
...(⇒記事を読む)
みなさん応援ありがとうございます。本当に励みになります。
医的な根拠は全く分からないが、一昨日夜の激しい腹痛と下痢を乗り越えた後、体が軽くなったみたいになり、重症化は避けられたのではないかと感じ
...(⇒記事を読む)
最近のコメント