変動する可能性が隠されている(た)わけではない。
ずっと安いという保証はない。
固定にする選択肢は別にある。
安い時は得したと言い、高騰したら助けてとi言う。
なんか変だね。
...(⇒記事を読む)
正解は、「湯たんぽ」。
在宅勤務の時は足元に置いて足を乗っける。
夕方に温めなおして布団の中に入れておくと翌日朝まであったかい!
節電にはなるかな。
...(⇒記事を読む)
20●●年までに使用電力をすべて再生可能エネルギーで賄うと発表する企業が増えてきた。国際的にも国内的にも推進する協議会等があるようだ。
でも、自社で再エネ発電をするとか、投融資する再エネ事業者か
...(⇒記事を読む)
画像は6~12月の売上高グラフ。12月の売上高は大幅に増加した。
会計ソフトを使っている人なら誰でも知っていることだが、12月の売上高は通常でも約2倍となる。これは検針日が月中旬の場合、12月の
...(⇒記事を読む)
下北半島北部の小型風力発電所の12月発電実績です。
1号基 8,698kwh 平均風速 6.64m
2号基 10,480kwh 平均風速 9.26m
12月の想定発電量は両基とも10
...(⇒記事を読む)
カーボンニュートラルを実現するためにはたくさんハードルがありそうだけれど、電気自動車に乗り始めて感じていることをいくつか。
とにかく電気自動車を多く販売するためには、ガソリン車と同じくらい簡単に
...(⇒記事を読む)
2020年の売上はまだ確定していないが、会計ソフトの売上先円グラフを見てみた。
正直なところ地域的リスクヘッジを考えたのは北海道だけだったけれど、結果としては上手くいったのかもしれない。
...(⇒記事を読む)
償却資産税の納付先自治体も多くなって少し面倒になってきたので、令和3年分の申告からeLTAX(地方税ポータルシステム)にチャレンジしてみた。
e-taxの地方税版で、メリットは
①すべての
...(⇒記事を読む)
12月19日に2号基で476.3kwhの発電量を記録した。19.8㎾の小型風車で発電能力は1日24時間で475.2kwhだから、MAXの発電量だったということ。この日の平均風速は13.8m。
天
...(⇒記事を読む)
下北半島北部の小型風力発電所の11月発電実績です。
1号基 7,069kwh×55円×1.1(消費税)=427,674円 平均風速 6.24m
2号基 8,763kwh×55円×1.1(消
...(⇒記事を読む)
最近のコメント