ニチコンのEVパワーステーションVCG-663CN3を業者を通じて発注したところ、納期は1か月という回答。理由は新型コロナの影響とのこと。
EVパワーステーション工事の際には電気自動車が必要とい
...(⇒記事を読む)
2020年3月に屋根の太陽光が卒FITとなり、売電先は東京電力からスマートテック社に変更していた。スマートテック社を選んだ理由は単純に売電単価が11.5円と一番高かったから。
V2Hをやるために
...(⇒記事を読む)
3社にEVパワーステーション設置工事の見積りを依頼していたが、結局10年前に太陽光パネル工事をやってもらったところに決定。決め手は、価格と家の構造を理解してくれていたこと。
webサイトで大きく
...(⇒記事を読む)
ようやく建設中の風力発電所の連系開始が見えてきたので、次の課題はV2H。
在宅勤務をよいことに、パソコンを2台立ち上げて1台は仕事、もう1台は私用ということで。これぞリアルタイム副業(V2Hは趣
...(⇒記事を読む)
資金不足のため先送りになっているV2H。コロナ禍で中古車価格も下がり気味との報道もあるけれど・・・。
卒FIT後の自宅屋根の発電は順調だけど、1日の売電料金は300円程度で、1万円に達しないと振
...(⇒記事を読む)
電気自動車(EV)の価格をガソリン車と同等にできる低コスト長寿命のバッテリー技術を発表するというニュースが流れてきた。
資金不足のため足踏みしているV2HのEVは中古リーフとほぼ決めていたけれど
...(⇒記事を読む)
新型コロナの影響で多くの工場が止まっている影響も大きいと思うけれど、結構な日数だね。
九州電力が出力制御する日でも化石燃料を燃やして発電している地域もある。技術的にはいろいろあるのだろうが、融通
...(⇒記事を読む)
飲食業を中心とした困窮状況を見ていると、いろいろあるけれどサラリーマンも悪くはない。給料はこの騒ぎで減るだろうけれど、すぐに首になるわけではない。
今のところ断られていない融資もサラリーマンとし
...(⇒記事を読む)
東京都の2020年度の「電気自動車等の普及促進事業(外部給電器)」が公表された。
よく読むと個人宅向けのV2H機器は補助の対象から外れたようだ。20万円くらいをあてにしていたのでがっかり。
...(⇒記事を読む)
昨日4号基のメンテナンスを依頼している会社からマスクが1箱送られてきた。防草シートの輸入で中国企業と取引がある関係で入手できたそうだ。
マスクはずっと入手できておらず、使い捨てのものを直射日光で
...(⇒記事を読む)
執筆:yosshi
「私たちは祖先からこの世界を受け継いだのではない。私たちの子孫からこの世界を借りているのだ。だから、我々はこの世界を完璧な状態にして返さなければならない」(ネイティブアメリカンの諺)をエネルギー分野で実践しています。
自宅屋根発電とV2H+低圧太陽光8基+小型風力3基+太陽熱温水器が稼働中で、ソーラーハック生活はver.4.0となりました。
WEBサイト:
http://shinohara2267@yahoo.co.jp
最近のコメント