償却資産税の納付先自治体も多くなって少し面倒になってきたので、令和3年分の申告からeLTAX(地方税ポータルシステム)にチャレンジしてみた。
e-taxの地方税版で、メリットは
①すべての
...(⇒記事を読む)
12月19日に2号基で476.3kwhの発電量を記録した。19.8㎾の小型風車で発電能力は1日24時間で475.2kwhだから、MAXの発電量だったということ。この日の平均風速は13.8m。
天
...(⇒記事を読む)
下北半島北部の小型風力発電所の11月発電実績です。
1号基 7,069kwh×55円×1.1(消費税)=427,674円 平均風速 6.24m
2号基 8,763kwh×55円×1.1(消
...(⇒記事を読む)
下北半島北部の風力発電所の10月発電実績です。不具合確認中だった2号基も併せて公開します。
1号基 3,812kwh×55円×1.1(消費税)=230,626円
2号基 5,330kwh×
...(⇒記事を読む)
イマイチ思い入れが少ない2基目。
2年半前くらいに施工業者とのメンテナンス契約締結が不調に終わってそのままにしていた。防草シートもキチンと敷いてあるし、まあ数年は見に行かなくても大丈夫だと思って
...(⇒記事を読む)
V2Hの不具合(EVに充電中にニチコンのEVパワーステーションが停止してしまい、太陽光発電分をEVに十分充電できない状態)の続報。
先週ようやく(!)ニチコンが修理に来てくれた。EVパワーステー
...(⇒記事を読む)
下北半島北部の風力発電所の9月発電実績です。
2,946kwh×55円✖1.1(消費税)=178,233円
8月の発電量3,821kwhを大幅に下回る結果となった。月末の台風も東側にそれて
...(⇒記事を読む)
ニチコンのEVパワーステーションの不具合はまだ解決していないが、昨日(24日)は、朝5時半頃にEVパワーステーションをONにしてからずっと停止しなかったので、V2Hで疑似オフグリッドが達成できたか見て
...(⇒記事を読む)
7月下旬に導入したV2H(リーフ+ニチコンのEVパワーステーションVCG-663CN3)の具合が、8月に入ってからずっとよくない。
いざ太陽が昇って発電を始めてしばらくするとEVパワーステーショ
...(⇒記事を読む)
ムラ違いだけれど、ネットではなかなか探せない風力発電所の8月発電実績です。
以前のブログでも触れたけれど、風力発電の実績がネット上でほとんど検索できないのは、太陽光と違って風力発電は設置場所とい
...(⇒記事を読む)
最近のコメント