下北半島北部の小型風力発電所の10月の発電実績です。
1号基 3,106kwh 平均風速 3.94m (昨年10月は、3,812kwh 4.69m)
2号基 5,564kwh 平均風速 5
...(⇒記事を読む)
インフレ懸念が報道されているが、日本ですぐにインフレが起こるとは思えない。
でも狼少年F巻さんが言うように本当にインフレが起こったら太陽光発電事業はどうなるのだろう。
...(⇒記事を読む)
ほぼ毎日フル出勤になって、すっかりブログを書くペースも落ちてしまった。
今日は久しぶりのリモートワーク。始業前にということで。
7月下旬に導入した太陽熱温水器。3か月の
...(⇒記事を読む)
会社のある部門がうまく回っていないのでフォローしろということで、人事異動となった。
実際、行ってみるとみんな一生懸命やっているのだが、仕事量が急に増えたことに対するかじ取りがうまくいっていない感
...(⇒記事を読む)
9日2:40 出発(早起きは得意!)
5:45 長篠設楽原SAでEVを充電。早朝なのに先客が3台いてビックリ
8:50 現地到着(また木が生えていたというのは前のブログで)
1
...(⇒記事を読む)
この4月に自分で結構雑草の手入れをした2号基。
半年振りに訪問したところなんとまた木が生えていた!
気合いを入れて、防草シートの補修をしようと思っていたのだが一気に戦意喪失。やっぱ
...(⇒記事を読む)
約400㎞離れた2号基のメンテナンスに行く。今晩午前2時頃出発予定。
今回の目的は、もちろん草刈りだけど、前回訪問時にあいさつした隣家の方が有償で草刈りをやってくれるとのことで、その条件を詰めに
...(⇒記事を読む)
下北半島北部の小型風力発電所の9月の発電実績です。
1号基 1,700kwh 平均風速 3.37m (昨年9月は、2,846kwh 4.03m)
2号基 2,290kwh 平均風速 3.6
...(⇒記事を読む)
ネットでニュースを読んでいたら、神戸市須磨区では傾斜地への発電所建設には排水設備の設置を求める条例があるようだ。
どのくらいの傾斜から義務になるのか分からないが、1号基のことを思い出した。
...(⇒記事を読む)
再エネ事業に使っているパソコン(3年くらい使用)の動きがイライラするほど遅くなった。
色々調べてみて試してもダメなので、思い切ってパソコンの設定を初期化してみた。
これがなんと10時間以上
...(⇒記事を読む)
最近のコメント